タムラ製作所ロゴ 採用サイト

HOME人を知る › S.Yanagimoto

人を知る

成果が見える。

エコカー普及を見えないところで支える、タムラの車載用ソルダーペースト。
高い信頼性を要求される製品を世の中に送り出すには、高品質な製品を量産する技術が必要です。
仕事の成果が製造効率や品質に直結するため、やりがいを実感できます。

S.Yanagimoto
《2022年入社》

電子化学実装
製造技術

開発品を量産するための技術開発

 タムラを初めて知ったのは、大学の就活セミナーに参加したときです。私たちが普段使用し身近な電気機器にタムラの製品が使われていることに興味を持ち、入社を決めました。
 私が所属する製造技術グループは、開発部門が決定したソルダーペーストの新配合を量産化につなげる重要な役割を担っています。私が主に担当しているのは、車載用ソルダーペーストの量産試作です。ソルダーペーストは、開発段階では少量試作にて配合を検討し、各種特性の評価を行っております。開発部門の少量試作にて決定した新配合のソルダーペーストを大量生産するために、量産試作を行います。各種製造設備の条件決定など、高品質な製品を低コストで効率よく量産する条件の確立が量産試作の主な業務です。
 その中で、例えば今回量産を行うソルダーペーストに配合されている複数の有機材料がどのように反応するのかといったことを開発担当者に質問する時に、大学で学んだ化学の知識が役立ちます。一方、製造設備や機械に関する知識は、入社後に一から覚えていきました。新人でも重要な仕事を任せてもらえるので、とても充実しています。

製品を量産するために必要な“試作”

 製品を量産するにあたって、開発部門と綿密に打ち合わせを行い、求められる品質・特性などを満たすための製造条件設定をします。それに基づき、必要な作業標準や作業プログラムの作成も行います。そして、量産試作において問題点を洗い出します。開発時の少量試作では見えなかった問題が顕在化することもあるため、最後まで気が抜けません。そして社内承認や顧客承認を得て、いよいよ量産がスタートします。自分の関わった仕事が、国内外の様々な製品に直結するため、責任感もあり、非常にやりがいのある仕事です。

幅広い知識を吸収する楽しさ

 量産試作中は装置設備に向き合っている時間が長いのですが、製造技術は設備だけを相手にする仕事ではありません。他部門の担当者と関わる機会が多く、例えば開発部門担当者に製品設計や材料特性について教わったり、分析部門担当者と成分分析について話し合ったりします。タムラは話しやすい雰囲気があり、あまり面識のない担当者に質問しても丁寧に教えてもらえます。そのため幅広い知識を吸収する楽しさがあり、安心して仕事を覚えていくことができます。
 今後の目標は、監査対応を任せてもらえるような実力を養うことです。監査とは、適切に製品が製造されているかどうか、顧客などが確認するために行われます。この監査対応には製品知識はもちろん、会社の規程や製造工程など幅広い分野の深い知識が求められます。そうした知識を身につけたうえで、さまざまな業務に挑戦していきたいと思っています。

ココがタムラの魅力!

社員の意見に真剣に向き合ってくれる会社

上司や同僚にアイデアを話すと、ただ聞いてくれるだけでなく、一緒になって妥当性を考えてくれます。また、質問をしたときも単に答えてくれるだけでなく、どういうプロセスでその業務を行えばよいか、一歩踏み込んでアドバイスをしてくれる環境があります。